12月の活動♪2016.12.24
今月のブログも施設長の森本がお送りします 😛
12月に入り、風が冷たくなりました。それでも「お日様出てる~♪」「お外行こう!」・・・と元気いっぱいの子ども達。散歩に出掛けると様々な気づきに出会います。
「あ!あの木葉っぱない!!」「あの木寒そうやなあ~。」等、今まで見ていた風景との違いに気付き感じたことを教えてくれます。
「この葉っぱ赤いね~。」葉っぱの色の変化にも興味津々です。
「カサカサ音がするね。」と声を掛けると、“カサカサ~♪”と何度も落ち葉を踏んで、カサカサの感触や音を楽しんでいます。
落ち葉の上に寝転んでみたり、何度も掴んだ葉を落としてひらひら落ちる様を観察したりと楽しむ姿も見られました。
何かを探しています♪
土と同じ色のどんぐりをなかなか見つけられないスピカ組のお友達に「ここにあるよ♪」と優しい姿が見られました。
異年齢児の関わり方も少しづつ成長が見られますね。自然物は、子ども達の遊び・成長に欠かせない大切な材料です。
さて、12月の行事といえば子ども達が楽しみにしている”クリスマス“があります。
南草津駅前園の室内もクリスマス仕様に飾り付けをすると、すぐに気づきじーっとみている子・指差し笑顔を見せる子…様々な反応がありました。
もちろん、飾りは子ども達が製作しましたよ♪
綿や毛糸等、冬をイメージさせる素材を使ってサンタやトナカイを作りました。
力加減が難しかったり、手に付いた綿や毛糸を取るのに苦戦していましたが、ふわふわの感触にニッコリ笑顔でした 😆
クリスマスソングも楽しんで歌う子ども達♪ サンタやトナカイになり切って振りを踊る姿は笑顔いっぱいで可愛いですね 😉
南草津駅前園では21日にクリスマス会を行いました!サンタさん登場!?の様子は後日Facebookにてアップ予定です。
寒さに負けず、何でも身体全部で楽しむ子ども達。たくさんの感触を味わい、経験し発見をしました。これからまだまだ寒くなります。雪や氷の感触等、“冬”をもっともっと目で、肌で感じてほしいなあと思います。
次回は、“新年の集い”の様子をお伝えします 😛