クリスマスに向けて2016.12.22
前回のブログでは、ハロウィンイベントの様子をご紹介いたしました!
今回は引き続きHOPPA反町園のイベントを紹介します!クリスマス会は保護者様もお招きして行う、HOPPAの中でも大きなイベントです。
HOPPA反町園のクリスマスは「楽しみに待つ」ことをテーマにしました。クリスマスソングを聴いたり唄ったり、室内の飾りつけを見たり作ったり。「サンタさんに会える日」を楽しみに、ワクワク ドキドキしながら準備をしました!
そんなクリスマス会に向けて、準備をする子どもたちの様子をご紹介したいと思います。
まずは壁面の装飾をご紹介します!
スピカクラスがツリー、ベガクラスがリース、シリウスクラスがサンタを作りました 🙂
年齢や発達に合わせ異なるものを制作しましたが、最終的には3クラスの作品を一緒に飾ったときに統一感が出るように作りましたよ ♪
クリスマスソックスは個人用と園全体用を作り、飾りました♪個人用はクレヨンで、園全体用は絵の具でスタンピングをして制作します。
「サンタさんがプレゼントを入れてくれるかな?」など、先生とお話ししながら作りました♪
26日に登園すると・・・アッ、サンタさんのプレゼントが!・・・を密かに計画しています。ブログをご覧になった方も、子どもたちには内緒にしてくださいね 😉
知育でもクリスマスに触れていますよ♪
知育カードを通じて、子どもたちはクリスマスという行事があること、サンタさんの存在について知りました。また、知育タイムの中でクリスマスソングを唄ったり、シリウス組は鈴を鳴らしたりしてリズムをとりました。
皆でリズムをとることは「心を合わせることに」につながったと思います。
クリスマス会では「ジングルベル」と「赤鼻のトナカイ」の2曲を唄います。
スピカクラスとベガクラスは着席し、その後ろに鈴を持ったシリウスクラスが立ち、唄いますよ♪今回鈴を鳴らすのはシリウスクラスだけなので、とても誇らしげな様子でみんなをリードしてくれています。
鈴が持ちたくて、涙がこぼれたベガクラスキッズもいましたが、スピカとベガの「シリウスへのあこがれ」を育むと同時に、クリスマス会後は全員でたくさん楽器遊びをしたいと思っています、
「職員の思いは、とにかく楽しんでほしいという事です。上手にできなくても、泣いても、座れなくても・・・サンタさんは良い子のみんなのところに来てくれる、先生たちもサンタさんの様に、みんなの事が大好き!という気持ちを伝えたいです。」と曽我部施設長。
先生の思いが伝わり、子どもたちは、とても楽しそうにクリスマスの準備をしていますね 😀
今回はクリスマスに向けた準備の様子をご紹介いたしました♪
子どもたちの様子は、Facebookでもご紹介予しています。ぜひご覧くださいね。
4月の開園から、早くも9か月が過ぎました。この数か月の中で、目覚ましい成長を見せてくれた子どもたち。
これからも大きく成長し、驚きと喜びを与えてくれる事でしょう。来年もブログを通し、子どもたちの成長をお届けしていきたいと思います。楽しみにしていてくださいね!
皆さま、良いお年をお迎えください。