泡瀬園の先生たち♬節分準備★2020.01.30
こんにちは!HOPPA泡瀬園(沖縄市小規模認可保育園)です😊
今月は泡瀬園の職員の紹介と、節分行事に向けての取り組みについて施設長の又吉がお伝えしていきたいと思います!!
まず、泡瀬園の朝の顔といえば・・・浦崎先生です☆
浦崎先生は、泡瀬キッズが気持ちよく登園できるように園の清潔維持にとても熱心な先生です!!
絵本の読み聞かせをお願いしたら・・・迫真の演技で場を盛り上げてくれる絵本の読み聞かせのプロ✨です!
スピカ組(0歳児)の担任は・・・金城先生!!
どんなときにも冷静な対応で、笑顔が素敵😊✨な金城先生は壁面や製作物がとても上手です♪
画用紙とハサミを持ったら、下書きもせずにあっという間にいろいろな形に画用紙を切ることができます😉
ベガ組(1歳児)の担任は・・・又吉先生!!
又吉先生は週に1度は調理室で給食を作る担当もしています✨
調理員の目線も持ち、子ども達の食に関する成長も見逃さず、子どもたちを援助しています😊
シリウス組(2歳児)の担任は・・・松井先生!!
いつも明るくげんきいっぱいで、ピアノが上手♬です。子ども達は松井先生のピアノの音に合わせて歌うことが大好きです😊✨
新崎先生は給食時間の途中からの出勤することが多く、子ども達は新崎先生に完食してピカピカ✨になったお皿を見てもらいたくて頑張って食べています😉
とてもやさしくて子ども達から大人気です♡
12月から勤務がはじまった中島先生は、人見知りをすることが多い子ども達とスムーズに関わっています。
子ども達への言葉かけがとても上手で、野菜嫌いの子も中島先生の言葉かけで完食する日も増えてきましたよ😊
そして・・・調理員の比嘉先生!!
比嘉先生は子ども達の食べている様子を見て「どうしたら好ききらいなくたくさん食べてくれるかな?」を考えて調理しています。
また子ども達が色々な食材に興味をもてるように食育活動にも積極的です!!!
そんな素敵な先生たちがいる泡瀬園は心地よく、私はとても嬉しいです😊💛💛💛
今年度も残すところあと2か月となりましたが、職員・保護者さまとの連携を密にし、より良い園生活を過ごすことが出来るように努めていきたいと思います。
よろしくお願い致します😊✨
さて!!子どもたちは・・・2月3日の節分行事の鬼退治?!にむけて取り組んでいます!!
園では絵本の読み聞かせを通して節分について興味・関心を引き出しています。
子ども達は「オニが来ても怖くないよ 😎 」「豆なげる~!!😉」と節分行事を楽しみにしたり・・・
すこしドキドキしていたりと様々な表情を見せていますよ😊
オニに勝つには・・オニさんに変身😉!!!
み~んな楽しそうにオニのお面を製作✨しましたよ。
スピカ組(0歳児)さんは、オニさんの髪の毛は花紙をくしゅっっと丸めて作りました。
眉毛や目と鼻ものりの感触を充分に感じながら製作しましたよ😊♪♪
ベガ組(1歳児)さんは、毛糸を貼り付け髪の毛に見立てています!
「お目めは何個あるかな?👀」「口はどこにあるかな?」などとお話しをしながら、クレパスで顔を描くことにもチャレンジしました💛
入園した時よりも筆圧も強くなっていますよ😊
シリウス組(2歳児)さんは、ハサミの持ち方、使い方も練習中です。
1回切りも上手になってきました✨
ふざけてハサミを持ったら危ないよということも伝えながら、安全に製作活動が取り組めるように配慮しています😊
同じような作品でも比べてみると各クラスで全く違いますね。
シリウス組(2歳児)さんのオニさんは、鼻もしっかりと描かれています。
自分で作った作品は愛着を持ち、大切にする姿が見られました😊
またお友だちの作品を「○○ちゃんの作品だね😊」とお友だちの作品にも興味を持っています。
製作などを通して巧緻性を養っていきます💪
来月は・・・HOPPA泡瀬園にオニ👹が来ます 😥
泣くかな・・・💦ちゃんと「オニはそと!!ふくはうち!!」っていえるかな・・・😉
次回もたっぷりこどもたちの様子をお伝えします♬どうぞお楽しみに!!!