あそびから学ぼう✨✨2020.08.31
はいた~い👋(沖縄の方言でこんにちは)!!HOPPA泡瀬園です✿(沖縄県沖縄市小規模認可保育園)
沖縄は相変わらず真夏日が続いていて、ちょっとそこまでお散歩とドアを開けるとモワッと湿度の高い空気と強い日差しが照り付けます☀
子ども達にとっては太陽から注ぐ日差しもむしむしとした湿度も、元気で健康な体に成長するには大切な環境。蒸し暑くたって毎日元気いっぱい登園しています。
こまめに水分補給をしながら、健康的に過ごしていきます。
泡瀬園から日常から見る子ども達の成長と保育をご紹介します。
子ども達の流行りは、月の絵本として泡瀬園で取り上げていた『さんびきのやぎのがらがらどん』
絵本を読み始めたばかりのスピカさん(0歳児)は担任の先生に抱っこされてジー――ッと見ていたり・・・
ベガさん(1歳児)・シリウスさん(2歳児)は椅子に座って聞いていましたが、トロルの出現に大パニック!!!!
最初は泣いてしまう子もいましたが、日々繰り返すことでスピカさんは絵本の前まで来てちょこんと座り興味深く聞いたり、ベガさん・シリウスさんは絵本の登場人物の順番を覚えてセリフを曲に合わせて歌ってみたり、床を踏み鳴らしてリズムをつけたりと、様々な表現を見せてくれていましたよ♪
スピカさん(1歳児)が、絵本を自分で引っぱりだしてめくり読みする可愛い姿をキャッチしました!
年齢差を感じると同時に、興味・関心をくすぐるすばらしい絵本に巡り合えたことを嬉しく思いました!
レゴブロックも大活躍のおもちゃですね!
お迎えまでの遊び時間になると子ども達へ『きょうはお迎えまでなにであそびたいですか?』と尋ねるとよく『レゴブロック~』と選んでいますよ😊
泡瀬園では2種類のレゴブロックを使用して年齢にあったおもちゃを提供しながら、色の認識、形の認識、大小の認識をしながら巧緻性を育んでいきます。
下の写真では野菜スタンプをする中で色の認識をしながら、三原色を存分にませて遊ぶ体験や、色の混ざり具合、指で色塗りをする感触~スタンピングで思う存分その活動を楽しんでいます。
この日の活動では子どもたち同士が『あかいろか~し~て~』、『い~い~よ~』とものの貸し借りをする姿が見られ、先生達はほっこり😍可愛らしい姿をたくさん見せてくれる泡瀬園の子ども達です。
暑さに負けず、ますますパワーアップの子ども達をご紹介していきたいと思います。
次回もお楽しみに~