【ビーフェアこども愛々保育園武蔵関】伝承あそび&Fun winter play2021.01.28
こんにちは!ビーフェアこども愛々保育園武蔵関(東京都認証保育所 練馬区)です☺
本格的に冬到来となり、寒さも一層増してきました⛄
「冬」という季節を感じながら、元気いっぱい楽しむ子どもたち♥
今回は「伝承あそび」をテーマにお届けします✨
★凧揚げ★
凧揚げは立春の時季に空を見上げることにより、健康によいという意味の言葉があり、そのため新年を迎えると健康を祈るためにも凧揚げをするようになったと言われています。
そこで、うさぎ(1歳児)・きりん(2歳児)組で凧を作りました🌟
凧揚げをする期待感にワクワクの様子です!
🐇1歳児は、シールを貼って凧を作りました🌟
シールの貼り方も様々で、かわいい凧ができました♥
🦒2歳児は、マジックペンでお絵描きをしました。それぞれオリジナルの凧ができました💓
Let’s凧揚げ!!
公園では歓声があがり元気いっぱい!寒さも吹き飛ばし、子どもは風の子元気の子です✨
★かるたあそび★
きりん組さんは、少しずつひらがなが読めるようになりかるたあそびに挑戦しました!
最初は笑顔があふれていましたが、途中からは表情が変わり真剣な顔になり「とりたい」という気持ちが伝わってきました🌟
★こまあそび★
折り紙でつくったこまであそびました♪
実は、このこまには歴史があり10年以上前にお預かりしていた子のおばあ様が作って下さったこまです。
作って下さったこまは、今でも大事に使っています。
★製作★
3クラスそれぞれが「冬」にちなんだ製作を行いました💕
🐤0歳児クラス 雪降るアーチ窓
ひよこ組(0歳児)は、スタンプに挑戦!窓に雪の模様をつけました❄
素敵なアーチ窓になりましたね!
🐇1歳児クラス タンポでポンポン!雪の結晶
うさぎ組(1歳児)は、紙皿に雪の結晶を作りました⛄
紙皿についているマスキングテープの上からタンポでポンポン!
とてもかわいらしい雪の結晶ができました❄
🦒2歳児クラス 共同製作獅子舞
きりん組(2歳児)は、大きな獅子舞を作りました🌟
緑の画用紙をみんなでびりびりと破いて、獅子舞の体にペタッ!
細かく破いたり、大胆に破いたり、個性あふれる作品になりました💛
製作では、各年齢それぞれの成長に合わせて作り子どもたち自身が「できることの楽しさ」を感じることができるようになってきました!
★初詣★
1月4日に全クラスで近くの神社に初詣に行きました。
保育士が鈴を鳴らして『みんなが元気いっぱいに過ごせますように』と参拝すると、子どもたちも真似をして手をパチパチと叩きお辞儀をしてお参りをしました💓
2021年、新しい年が始まり今年度も残り2ヶ月となりました。
子どもたちの成長を保育士も一緒に喜び、そしてこの貴重な時間を有意義に過ごせるようにしていきたいと思います。
★2021年がみな様にとって素敵な年になりますように…★
次回のブログもお楽しみに♥