冬でも元気いっぱい!川内園の子どもたち♬2020.12.14
みなさん、こんにちは。HOPPA川内園(広島県広島市小規模認可保育園)の飯伏です♪
日に日に寒さが増してきましたが、みなさん体調はいかがでしょうか?
HOPPA川内園の子どもたちは、寒さに負けず毎日✨元気いっぱい✨です!
今回のブログは、元気いっぱいの子どもたちの様子と共に「冬の遊び」をご紹介いたします。
川内園の近くにあるせせらぎ公園に着くと保育士が🍂ほうき🍂を使って何かを集めています。
何を集めているのでしょう?
「何をしているの?」と子どもたちも興味津々!
集めていたのは“落ち葉”です😊!
前日に子どもたちと一緒に作ったダンボールを落ち葉にかぶせると、「おちばおんせん」の出来上がり♪
入ってみると☺満面の笑み☺で落ち葉を踏んだり、寝転がってみたり、触れたり、思い思いに落ち葉の感触を楽しみました✨
年齢関係なく一緒におちばおんせんで遊ぶ中で、小さなお友だちに優しく落ち葉をかけてくれる姿など、異年齢保育ならではの光景をたくさん見ることができました✨
以前よりも「思いやりの気持ち」が確実に育ってきています!
せせらぎ公園には、小さな洞窟もあり子どもたちもお気に入りの場所です♪
洞窟の中を不思議そうに覗いてみたり、「誰のおうちかな?」と、お友だちと会話をしている姿はとても可愛く微笑ましいです💛
また、川内園の近くには浄行寺というお寺もあり、神秘的な場所で子どもたちもドキドキした様子でしたが、青い法被を着ると✨キリッとかっこいい表情に大変身!✨
シリウス組(2歳児)は御神輿をみんなで持ち上げながら「わっしょいわっしょい」と声をかけて、スピカ組(0歳児)やベガ組(1歳児)の友だちに披露してくれました!
ベガ組(1歳児)もハイチーズ!😊
スピカ組は(0歳児)は「何だろう?」と気になっていた御神輿に触れて嬉しそうな表情です💛
お寺を出る時、「ありがとうございました」と大きな声で言うことができました♬
川内園の周りには、自然が豊かでお散歩途中にたくさんの畑もあり、土の中に隠れているにんじんや大根などたくさんの野菜を実際に見ることができます。
歳時記カードで見ていた野菜を実際に見ることができて、食育や知育にも繋がっています。
自然豊かな場所が多いので野菜をじ〜っと見る時間も作り、子どもたちの野菜への興味や関心を広げていきたいです。
さて、後もう少しで🎄クリスマス🎄ですね!どんなクリスマスになるかな?
🎄クリスマス動画🎄も後日公開予定!お楽しみに♬♬