開園して2年目のパークシティ武蔵小杉2020.05.29
Kyoshin ECEグループの新型コロナウィルス対策についてはコチラのページでご案内しています。
☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆
2020年4月、HOPPAパークシティ武蔵小杉の2年目が始まり、新しいお友だちに新しいクラス、新しい先生…ドキドキ・ワクワクのスタートを切りました。
新年度が始まった直後、新型コロナウイルスの影響を受けて、登園自粛にご協力いただいた方も多かったこの2か月間…皆様いかがお過ごしでしょうか?大変な状況の中、保護者の皆様にご理解、ご協力いただけたことに、この場を借りて深く感謝申し上げます。
現在園では、手洗いの徹底や玩具の消毒を、いつも以上に念入りに行っています。
登園している子どもたちは、職員と一緒に丁寧に手洗いをして、感染予防をしています。
そして、室内での3密を少しでも減らそうと、園の周辺へお散歩に出かけています。お散歩先では春ならではの植物や昆虫の観察をしました。
乳児さんのお気に入りはゆっくりと歩いている“ダンゴムシ”。歩いていると「あっ!いた!!」と嬉しそうに教えてくれて、みんなでしゃがみ込んで観察をしていました。
幼児クラスでは、感触遊びをしました。
片栗粉と水を溶くと…粘土に変身!「わぁ!すごい!」と大喜び。その他にも、スライムを作ってみたりと様々な遊びに挑戦しています。
この自粛期間中、お休みをしている子どもたちが次に登園した時にたくさん遊べるようにと、職員は様々な玩具づくりをしています。
どんなものを作ったのか、ご紹介しますね。
こちらはおままごとの時に使うジュースとかばんです。
ジュースの中にはビーズやスパンコールがふわふわと浮かんでいてとっても綺麗なんですよ♪
かばんはいろいろな大きさのものがあるので、何を入れようか迷っちゃいますね!
登園した子に使ってみてもらうと、新しいかばんに興味津々でお買い物ごっこを楽しんでいました!
その他にもいろいろな大きさの穴が開いた箱も作りましたよ。ペットボトルやボールを落として遊ぶ玩具です。
子どもたちが次に登園してきたときにどんな反応をしてくれるのか、今から楽しみです。
早くコロナウイルスが終息し、子どもたちの元気な姿が見られることを職員一同楽しみにしています。