妙典駅のいまを覗いてみよう!2020.02.20
みなさんこんにちは。HOPPA妙典駅(千葉県市川市認可保育園)です。
冷たい風が吹きますが、妙典駅の子どもたちは元気いっぱい!
3歳以上のクラスでは、公園で曲を流してマラソンをしています。先生達の願いは、健康な身体づくりですが、子どもたちは、たくさん走ることがねらいのよう。
「きょうは〇〇周走ったよ」と、頬を赤くして報告してくれます。(身体があたたまり、上着を脱いでしまうほどです^^;)
ちいさいクラスのお友達も、こんなに元気です。
お友達が遊具にのぼろうとするのを見て、応援しているのかな😊そばにいるお友達と関わろうとする姿が、よく見られるようになりました。
離れた公園まで行けるようになり、お散歩のコースもたくさん増えました。子どもたちの成長とともに、大きくなった“おさんぽマップ”です。
次はどこへ行こうかな。
2月3日には、節分の日の集いを行いました。
今年は、赤、青、黄色の3色から好きな色を選んで、鬼面を作りました。
集いでは、3色のチームに分かれ、異年齢ミックスで豆まきをしましたよ。
節分の前、子どもたちは『おなかのなかにおにがいる』という絵本を見ていました。怒ってばかりいる“おこりんぼ鬼”、お友達に優しくしない“いじわる鬼”はいないかな?
そんな鬼を「おには~そと!」してもらおうと、今年も鬼がきました!
怖いけど、がんばって戦っていましたよ☺
節分が終わると春がきます。「ふくはうち」で、みんなにたくさんの福がきますように。
そんな園内は今、2月21日に行われる成果発表会に向けて取り組み中。
今年度、当園常駐のネイティブ講師、コーリー先生と一緒に英語に楽しく触れてきました。
大きな成果を見せてくれて、保護者様から「発音が良くて、何と言っているか分からない」と言われることもあります😆保育士の先生たちも聞き取ろうとしましたが・・・「ちが~う!」と、子どもたちに教えてもらうこともあります 🙄
イングリッシュタイムや知育タイムの動画は、3月のブログでお届けする予定です。
はやいもので、今年度も、あとひと月になりました。
次回のブログは、子どもたちの今年度の成長の軌跡を、たくさんお届けしようと思っています。どうぞお楽しみに!