開園から3年目を迎えて ~感謝とともに~2020.05.29
Kyoshin ECEグループの新型コロナウィルス対策についてはコチラのページでご案内しています。
大変な状況の中、ご協力頂いている皆様へ深く感謝いたします。
☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆。*.☆’。*☆
みなさん、こんにちは。HOPPA妙典駅(千葉県市川市認可保育園)です。
3月、年長シリウス組の卒園を見届け、妙典駅は2020年度を迎えました。
園内で、一番お兄さんお姉さんのシリウス組。
ちいさいお友達のお世話や、先生達のお手伝いなど、先頭に立って頑張ってくれました。
卒園したお友達から、新しいシリウス組へバトンタッチ!
「は~い!」
卒園したお友達からバトンを受けて、今年度も元気いっぱい頑張ります!
4月1日の入園式。
「ご入園おめでとうございます」
新シリウス組にとっては、さっそくの出番です。年度末から練習してきた歌をうたい、新しいお友達を歓迎しましたよ。
今年度は、5名のお友達を迎え、0歳児3名、1歳児5名、2歳児6名、3歳児7名、4歳児6名、5歳児7名の34名でスタートしました。
この度、入園したお友達は、きょうだい児が卒園していたり、現在も通っていたり、在園児からの紹介で入園してくれたりと、顔なじみのお友達ばかりです。
これまでたくさん保護者の皆様にご協力頂いたからこそ、HOPPA妙典駅は開園から3年目を迎えることができました。保護者様には、本当に感謝してもしきれません。
子どもたちにとって、良い環境であるように。保護者様に寄り添える園であるように。今年度も、ひとりひとりを大切にした保育を行ってまいります。
2020年度も、よろしくお願いします!
では、今年度のクラスの紹介をします。
0歳児デネブ組。担任の上堀先生と、ゆったり関わりながら過ごしています。
「〇〇ちゃん」と、他の先生が抱っこしても安定していますが、目線は上堀先生の方向 😀 特定の保育者との関わりが大切な0歳児さん。すでに担任との信頼関係が作られてきました☺
1歳児スピカ組です。昨年度に引き続き、佐藤先生が担任をしています。
こちらも、先生と子ども達の関係がしっかりできているので、進級当初の時期も、とても落ち着いて過ごしていました。
写真は、English Timeの様子です。
集まりも、意欲をもって参加していますよ。
2歳児リゲル組です。今年度、リゲル組のカラー帽子はオレンジ。
戸外遊びが大好きな、元気なクラスのカラーにぴったりです 😀
保育室が2階になり、上靴を履いて過ごすようになりました。生活面でとくに変化がおおきいクラスですが、意欲はばっちりです。
担任の大槻先生に援助してもらいながら、日々取り組んでいます。
年少カペラ組です。
こちらの写真は進級当初、お花見に行った様子です。
感染症の影響で、活動が多少制限されているのが残念💦担任の片岡先生と一緒に、できる活動範囲で、3歳以上児クラスの活動を楽しんでいます。
そして、4歳児ベガ・5歳児シリウス組です。
感染症の拡大を受け、自治体の指示のもと4月20日からしばらく、休園措置になりました。5月はじめには、子どもたちの成長を願う、大切な行事があります。
「休園になる前に、こどもの日を!」と、担任の新本先生と子どもたちで、大きなこいのぼりを作りました。
「ほっくん、ぱっくん描こう」「ゴディとシルルも描こうよ」と、子どもたちのアイディアでHOPPAのキャラクターも描いていました。
出来上がったこいのぼりに、ベガ・シリウス組はもちろん、他のクラスのお友達も大喜び!
園隣の公園まで運び、記念撮影をしました。
“こいのぼりのように、つよくたくましく“。
感染症のニュースがよく聞かれ、健康に意識したいご時世。子どもたちの心と身体が、健やかに成長するように願っています。
妙典駅には、他にも保育をサポートする市来先生、本田先生、直江先生、森村先生。
看護士の三股先生。美味しい給食を作ってくれる松田先生、ネイティブのコーリー先生がいます。
今年度も、一同全力で子どもたちの健やかな成長のため、サポートさせていただきます!
そして、施設長の深見です。
4月・5月は、感染拡大防止のため、登園自粛や休園措置と、普段と違う日々が続き、日常の大切さをしみじみ感じています。
当園では、新型コロナウイルス感染症の予防のため、登園時に子どもたちの検温をさせていただき、健康状態を把握しながら保育を行っています。活動は、できるだけ3密を避けるよう、行事を中止したりして規模を縮小しています。
職員は全員、出退勤時に検温して記録をつけ、体調管理に努めています。
また、自治体と連携を図り、地域の感染症の情報の把握に努めています。そして、園舎や玩具の消毒を行い、合わせて自治体が手配くださった業者様に、園内の消毒をしていただいています。
たくさんの方に生活の変化や日常と違う出来事があり、社会全体で取り組んでいくべき問題だと感じています。
一日でもはやく、皆様が安心して過ごせる日常が戻るよう願っています。
いまこそ、ひとつに!がんばろう!!
次回のブログも、ぜひご覧ください!