紹介します!節分の日の子どもたちの活躍ぶりを!!!2020.02.21
皆さん、いつもブログをご覧下さいましてありがとうございます。
冬真っ只中!今年は暖冬とはいえども、寒いですよね?しかし、HOPPA新浜の子どもたちは寒くても毎日元気いっぱいで、最近では、追いかけっこのほか、縄跳びにも挑戦する姿が見られます。
子どもは風の子ですね!
ところで・・・今年の節分、皆さんのところに鬼はやって来ましたか?豆まきはできましたか?「鬼は外!福は内!」と言って、邪気を払う日本の伝統的な風習ですよね?
HOPPA新浜においても、2月3日の節分に節分の日のつどいを行いました。最初に先生から節分に因んだお話を聞いて、節分に対する理解を深めました。そして、先生からこれからHOPPA新浜にも鬼が来ることが知らされると、さあびっくり!
「どうしよう・・・」「こわいなあ・・・」と思いながらも、みんなで力を合わせて、新聞紙を使い、鬼をやっつける豆を作りましたよ。
やがて、そうこうしているうちに・・・
↓
↓
↓
ついに鬼がやってきました!!!しかも赤鬼と青鬼!!!2人も!!!
みんなは必死になって「おには~そと、ふくは~うち」と言いながら、手作りの豆を投げて、鬼を追い払いました。
未満児のクラスも手作りの豆ではなかったですが、カラーボールを投げて一生懸命頑張っていましたよ!
みんな鬼をやっつけようと大活躍していますね!!!たのもしいです!!!
やがて、鬼も降参したようで、倒れてしまい、HOPPA新浜の子どもたちが勝つことができました!鬼が襲い掛かってくることもありませんでした!良かったですね!
また、よくよく見ると、やって来た鬼さんはなんだかかわいらしい姿もあってか子どもたちの人気者になり、最後はすっかり仲良くなって、記念撮影もしました。
節分の行事が終わってからも子どもたちの様子を見守ってくれる優しい鬼さんでしたよ!
節分も日本に古くから伝わる伝統ですよね。日本の伝統に触れることができた良い経験になったことと思います。
今回のブログでは、HOPPA新浜での節分の行事を紹介しました。
次回のブログが今年度最後のブログになります。今年度一年間を振り返り、子どもたちが見せてくれた成長の数々をたくさん紹介致します。
特にHOPPAの特色でありますイングリッシュタイムは毎回好評で、ますます英語に対する関心も高まっていると感じています。
次回のブログもお楽しみに!施設長の上嶋がお届けしました。