HOPPA新浜でいっぱい成長した一年2020.03.17
いつもブログをご覧下さいまして、ありがとうございます。HOPPA新浜施設長の上嶋です。今回もよろしくお願い致します。
気がつくと、もう既に3月も終わりに近づいてきましたね。今回のブログでは、数多くの子どもたちの成長を皆様にご紹介していきたいと思います。
4月当初は、生後2か月の子もいました。
その子が今では
↓
↓
↓
1歳を迎え、今ではつかまり立ちができるようになりました。子どもの成長は本当に早いですね!
歩行可能となったことで行動範囲が広がり、みんなのびのびと散歩も楽しんでいます。友達意識も芽生えていますよ!
どのクラスの子どもたちも遊びが充実し、ブロック遊びでは自分で作りたいものをイメージして組み立てています。
生活面も立派に成長していて、着脱など身の回りのことを自分でしようとする姿が、既に1歳児クラスで見られるようになっています。
未満児クラスでも、前に出てきて歌を歌ったり、発表したりする機会が増え、とても立派に感じます。
なお、各クラスにおいては、日頃の習慣が身につき、次にすることを自分で考えて行動できるようになるなど、素晴らしい成長ぶりが見られています。
HOPPAの特徴のひとつは、全園でオリジナルプログラムの知育タイムに取り組んでいることです。
HOPPA新浜においても、知育タイムは毎日実施し、子どもたちも興味を持って参加しています。知育で学んだことを活かし、買い物ごっこ、国旗クイズ、ことわざ・四字熟語などにも挑戦し、自信を持って答える姿をとてもかっこよく感じています。とても頼もしいですね!!
定期的に取り組んでいることとして、知育タイム以外にEnglish Timeもあります。子どもたちはみんな楽しみながら英語に触れていて、簡単な英語ならお話しをしたり、英語の歌を歌ったりして楽しんでいます。
English Time終了後もネイティブのベス先生とのふれあいが、楽しいひと時となっていますよ!
このように多くの成長を見せている子どもたちはとても素晴らしく思います。
この一年間、子どもたちの成長を見守ってくることができて、とても感慨深いものがあります。これからもHOPPA新浜では、職員一同、子どもたちの成長をじっくりと見守り、“できた”という達成感を大切にし、ともに喜び合っていきたいと思います。
そして、来年度は知育タイム・English Timeのほかに、4・5歳児さんを対象にプログラミング教育も実施します。(プログラミング教育の詳細はコチラのページからどうぞ)
今後の子どもたちの更なる飛躍に大いに期待している私です!!
では、皆様、来年度もどうぞよろしくお願い致します。