栗東駅前園の楽しい食育♪2019.07.01
こんにちは!HOPPA栗東駅前園(滋賀県栗東市小規模認可園)施設長の森松です。
6月のブログは栗東駅前園の食育の取り組みをお届けしたいと思います♡
栗東駅前園のHOPPAキッズは食べることが大好きで、毎日の給食やおやつを楽しみにしています 😆
そんなHOPPAキッズの「食育活動」は朝の知育と同時に始まります♪
栗東駅前園では、朝の知育の時間に、本物のお野菜やお野菜カードが登場します。
これは調理師さんが毎朝用意してくれているもので、本物のお野菜などを実際に子どもたちに見せることで、献立の食材に興味が持てるようにしています。
この日は献立に人参とアスパラが入っていたので、保育者が順番に渡してみると…
HOPPAキッズはアスパラに触れてみたり、においを確かめてみたりと興味津々に見ていましたよ♪
たくさん遊んだ後は楽しみにしていた給食の時間です!
「おててぱっちん!いただきます!」
食事のマナーとして「あいさつ」は基本♪HOPPAキッズたちもおててをしっかり合わせて「あいさつ」をしています。
保育士:「あ、みてみて!これがアスパラだよ!」
キッズ:「ほんとだ!アスパラみ~つけた♪」
こんな会話を通じて、食材に興味を持ち、“みんなで食べることは楽しい!”と感じられるようにも配慮しています。
玄関には、給食の展示ケースを設置しています。
お迎えに来られた保護者様と一緒に、HOPPAキッズはケースを覗き込み「これ食べたよ!」「お野菜触ったんだ!」と楽しそうにお話しをする姿もよく見かけます。
毎月のEnglish timeではアリー先生と一緒に英語に触れるのを楽しんでいるHOPPAキッズたち♪
6月の参観では保護者の皆様と一緒に知育・English timeを楽しみました。
Englishのお歌やダンスを楽しんだ後、アリー先生のカバンからケロケロ♪ケロケロ♪・・・カエルのお人形が顔を出しました。すると…どんどん果物も出てきましたよ!
今月のEnglish timeのテーマはfruits♡ 「Apple!」「Orange!」「Banana~!」とアリー先生の言葉を聞いて、HOPPAキッズは元気いっぱいにまねっこしながら英語に親しんでいました。
アリー先生とはなんと、給食の時間も一緒♡
apple、banana・・English timeで出てきた単語、給食にも入っているかな?
「Yummy?(おいしい?)」「Carrot!はいってるね♪」
English timeだけでなく、生活の中でも自然と英語が発せられるようにと、こんな給食の時間もアリー先生はHOPPAキッズとやりとりを楽しんでいます♡
最近では、アリー先生とだけでなく、なんと日頃の保育者との会話でも、自然と英語が聞こえるようになってきましたよ!!
お誕生日ケーキに、こいのぼりサブレなど、行事食は子どもたちも大喜び 😉 7月以降にも行事はたくさんあります♪ HOPPAキッズの笑顔が見られるのが楽しみです♡
いかがでしたか?
栗東駅前園のHOPPAキッズたちには、園生活の中で、楽しみながら、色々な形で「食」にふれてもらっていますよ 😉
次回の栗東駅前園のブログをお楽しみに♪