子どもたちの成長をご紹介…❤2020.08.28
こんにちは!HOPPA草津若竹園(滋賀県草津市小規模認可保育園)です!
7月のブログは施設長の森松がお送りいたします!😆
HOPPA草津若竹園ではEnglish timeや知育timeを大事にしていますが、日常の保育にも『ねらい』をもって活動をしています!
今月は子どもたちが、日ごろ園で生活している中で、成長したと感じられることをご紹介したいと思います!💗
0歳児(スピカ組)さんは一人遊びを楽しんでいますが保育者との愛着関係を築けるようにかかわりを大事にしています。
一人で遊んでいても保育者が傍で見守り「歩くのが上手♪上手♪」「おいでおいで~」と話しかけたり、「すごいね~ぎゅ~」と言ってスキンシップをとったりすることで安心して過ごしてもらえる様にかかわっています💗
今では歩くのも意欲的です💗
1歳児(ベガ組)さんはお友だちの存在に気付き、興味を示してくれている時期でもあります。
遊びの中で少しずつやり取りを行っていく中で「お話するのがたのしいな」と感じてもらえるようやり取りを心がけています。
お話が本当に楽しいので、保育士たちは子どもたちとの会話を心から楽しんでいます💗
だんだん「どうぞ」「ありがとう」のやりとりも上手になってきました♡ 成長ですね💗
給食では、スプーンですくってお口まで持っていくのがだいぶ上達しています。食べる時も楽しそうです!
2歳児(シリウス組)さんはお友だちとのかかわりが増えてきて、遊びの中にもごっこ遊びやなりきり遊び(模倣遊び)を楽しめる様になってきました。
その中でも『思いやり』を大事にしてほしいと願い、植物を育てることにしました。
毎日観察していく中でどんどん大きくなっていく植物を見て「お水おいしい?」「大きくなってね」と話しかけてくれます。
そんなシリウス組の子どもたちは、小さいおともだちや、困っているお友だちにも話しかけてくれるようにもなってきました。
そしてハサミの活動や塗り絵の活動も始まり「やりたい!」と意欲的に挑戦しています!
色鉛筆を三点持ちで持つことは給食中にスプーンを持つ時にも声を掛けていることから意識して持ってくれていますよ!
続いて園の行事です…
【お誕生日会】🎂✨
誕生日会はお友だちを思いやる気持ちを大事にし、お互いが喜び合えるようにしています。
子どもたちも「○○ちゃんおめでとう!」「ありがとう」と気持ちを伝えあっている姿が見られてきて成長を感じます!
いかがでしたでしょうか?
子どもたちが少しずつ園にも慣れ、保育士やお友だちと生活していく中で、意欲が芽生えてきたり、他者を思いやる姿が見られてきたりと、たくさん成長してきました。
次月からも子どもたちの成長を喜び、楽しみながら園で過ごしたいと思います。